
この記事では東京都台東区にある「上野恩賜公園のうえの桜まつり」の開催概要をご紹介するとともに、見頃や開花状況、ライトアップなどの情報もまとめました。
- 上野恩賜公園の桜まつり2020の見頃と開花状況は?
- 上野恩賜公園の桜まつり2020の見どころは?
- 上野恩賜公園の桜まつり2020のライトアップは?
これから行こうとしている方に参考になれば幸いです^^
目次
上野恩賜公園の桜まつり|見頃と開花状況
見頃は例年、3月下旬から4月上旬です。
2月17日時点の開花状況は、大寒桜が3分咲きとの口コミがありました。
最新の開花状況は、twitter検索でわかることがありますので、気になる方は検索してみてくださいね^^
◆twitterで検索する>>「上野恩賜公園 桜」
上野恩賜公園の桜まつり|見どころ
その1:入口から続く桜並木の桜吹雪が美しい
上野恩賜公園には約800本の桜が植えられています。
公園入口からは両サイドに桜が咲いていて、満開の桜に風が吹いて桜吹雪が舞い散る様子がなんとも言えないくらいとても綺麗です。
地元の方からの感想をご紹介します。
公園入口から長い桜並木を通っていくと、広場やちょっとそれると有名な不忍池があり、一日中いても飽きません。
トイレやゴミ箱もしっかり用意してあるので、午前中から夜までお花見や宴会をしていて、桜まつりの期間はいつも賑わっています。
ちょっと散ってくるときが桜の雨が降っているようでとても好きです^^
桜の雨が降っているかのような素敵な桜吹雪、必見ですね☆
その2:下町の憩いの場として親しまれてきた歴史的公園
上野には動物園、国立博物館、国立美術館、科学博物館、寛永寺など、歴史的な建物が多いですが、桜の名所としても上野恩賜公園は有名です。
その歴史は、第二次世界大戦後の物資難時代に、上野の山に桜の木を1250本植え、つつじを1万株、八重桜300本と、地元の人たちが資金を出し合って上野の山へ植栽したと言われています。
戦後から続く下町の人々の憩いの場として、重宝されてきたのがうかがえます。
上野恩賜公園の桜まつり|ライトアップ
例年、桜まつりの期間にぼんぼり点灯が施されます。
*2020年は、3月20日(金)から4月12日(日)17時~20時予定
夜桜を見ながらの宴会は毎年人気なので、良い場所を確保するには午前中の早めに行くことをおすすめします☆
良い場所が取れると、やわらかなぼんぼりに照らされた夜桜を見ながら宴会することができ、最高のお花見ができることでしょう!
飲み物や食べ物を持ち込んで大勢で宴会をしている方々は多いです。
宴会をしていると歌唄いの人が来てギターを弾きながら歌ったりしてくれます。
チップは払わないといけませんが、宴会のにぎやかな雰囲気に合っていていいものですよ^^
上野恩賜公園の桜まつり|おすすめ撮影&周辺スポット
上野という便利な立地のため、お花見前後に色々な場所に行くことができます。おすすめの場所をご紹介します^^
撮影スポット:不忍池中通り
桜の時期のフォトスポットといえば、不忍池中通り。
不忍池ではスワンボートなどにも乗船できるので、池の上からも桜をゆっくり眺めることができます。
◆料金
サイクルボート | 大人2人
小人1人まで |
30分600円
以降600円/30分毎 |
スワンボート | 大人2人
小人2人まで |
30分700円
以降700円/30分毎 |
ローボート | 大人3人まで | 60分700円
以降300円/30分毎 |
一番人気は白鳥の形が特徴のスワンボート!お子様とパパママと乗るのにちょうど良さそうです^^
さらに、不忍池からはスカイツリーが見えるので、桜と一緒に写真を撮ればインスタ映えになること間違いなしです☆
周辺スポット1:上野動物園、アメ横
近くには上野動物園がありパンダを見ることもできます。アメ横ではお買い物もでき、美味しい飲食店も沢山あるので1日ずっと遊べると思います。
- 上野恩賜公園で花見をしたあと、アメ横で食べて買い物して1日を過ごしたり、
- 上野動物園で遊んだあと、上野恩賜公園で夜桜の花見をしたり、
体力に余裕があればすべて行ってみても良いかもしれません^^
*上野動物園入場料:大人600円、65歳以上300円、中学生200円(都内在住/在学の場合無料)、小学生以下無料
上野動物園はとても広いので、すべての動物を見ようとするとかなり時間がかかります。
お花見する日に上野動物園に行く場合は、入り口付近のパンダとその周辺くらいにしておいたほうが良いかもしれません。
周辺スポット2:寛永寺
パワースポットとしても有名な寛永寺もおすすめです。
徳川家のお墓があり、綱吉や吉宗など、こちらのお寺に埋葬されています。お花見の前後に、こちらに立ち寄って江戸時代の将軍様へ参拝することもできます。
週末はお花見の観光客の影響で大変混雑することもあるので、平日にお散歩しに行くことをお勧めします。
上野恩賜公園の桜まつり|開催概要
- 名称:上野恩賜公園 うえの桜まつり2020
- 期間:2020年3月20日(金)~4月12日(日)
- ライトアップ:桜まつり期間中、17時~20時
- 料金:無料
- 開園時間:5時~23時
うえの桜まつり2020では、上野恩賜公園内の様々な場所で、骨董市・草花市・祭囃子と寿獅子・猿まわし・似顔絵会など伝統芸能などに触れることが出来ます。
夜にはぼんぼりが点灯し、17時~20時の間、夜桜を見物することができます。ぼんぼりに照らされた桜は、江戸情緒あふれる風情を感じさせてくれます。
また、屋台も多く出店しているので、食べ歩きをしながら桜を鑑賞することもできて楽しそうですね^^
上野恩賜公園の桜まつり|混雑状況
桜の開花時期には約100万人もの観光客が訪れるという上野恩賜公園。例年の混雑状況を調べました^^
都内有数のお花見スポットのひとつということもあり、特に週末はどこの桜のそばにも必ず花見客がいるほど混雑しています。
近年は外国人の観光客も増えているため、平日でも休日と同じくらい混雑しています。
親子連れの方は迷子になってしまわぬよう気を付ける必要があります。
また、ボート場も長いときは1~2時間待ちが多いので、乗りたい場合は、午前中早めの時間に並ぶことをお勧めします。
日中でも夜でも上野恩賜公園は人が多いので、一緒に行ったメンバーを捜すなど一苦労するかもしれませんが、それも含めて思い出になりそうです☆
近くの動物園や博物館などは、週末でもあまり混雑していないので、ちょっと落ち着きたいときはそちらでゆっくり過ごすのもおすすめです^^
まとめ
上野恩賜公園の桜まつり2020の開催概要、見頃や開花状況、見どころなどについてご紹介させていただきました。
歴史ある上野恩賜公園でのお花見。昼間は不忍池でボートに乗ったり、夜はライトアップされた夜桜を見ながら賑やかな宴会をしたり、とても楽しいときを過ごせそうです♪
周辺にはアメ横や動物園、博物館などもあり、いろいろな楽しみ方ができそうですね☆
最後までお読みいただきありがとうございました^^